トップページ > レポート > [マンスリーフォーカス]

Monthly Focus(マンスリーフォーカス)

このコーナーについて
 1990年代後半から通信企業の戦略的提携は、移動通信ビジネスの取得・買収などの水平的統合と、ネット/コンテンツビジネスの提携・合併などの垂直的展開の二方向で進められてきた。今はバブル崩壊後も積極策を展開する新規キャリアー、情勢を慎重に見極める既存電話会社など、さまざまなパターンが見られるが、IT革命が広がるなかで新しい方向性を打ち出すため、今後ますます多種多様な競争戦略が展開されることになろう。本シリーズは、アジアの視点でグローバルな競争の主な動きをレポートして、メガトレンドが読み取れるように工夫していきたい。
寄稿 高橋洋文(元関西大学教授)



No.29(December.2001)
87. ヨーロッパ通信業界再興の道
86. リバティー・メディアの欧州進出の現状
85. マイクロソフト独禁訴訟は和解と継続

No.28(November.2001)
84. ヒューズ・エレクトロニクスとエコスターの合併
83. AT&T-BT JVコンサートの終焉
82. ヴァージン・モバイルは仮想移動体通信事業(MVNO)の先駆者

No.27(October.2001)
81. 音楽配信サービスは見切り発車か
80. 独禁訴訟のその後とマイクロソフト戦略
79. 経済環境の急変と情報通信M&A

No.26(September.2001)
78. シンガポールテレコムのC&Sオプタス買収手続完了
77. 転換期迫る中国の情報通信戦略
76. EUの電子通信規制新枠組みづくり

No.25(August.2001)
75. 衛星通信新時代と新イリジウムの経営戦略
74. 双方向ディジタル放送の可能性ー英国の経験
73. AT&Tブロードバンドの行方

No.24(July.2001)
72. ヨーロッパの通信業界は何時活況を取り戻すか
71. ブロードバンドはビデオ・オン・デマンドを促進するか
70. AOLタイムワーナーとマイクロソフトは敵→友→敵

No.23(June.2001)
69. ネット配信と音楽産業再編成
68. アルカテルのルーセント・テクノロジー買収は破談
67. 中国の新通信市場

No.22(May.2001)
66. ヨーロッパ衛星会社(SES)のGEアメリコム買収
65. メディア産業再編成の胎動
64. ボーダフォン・グループ(VOD)の日本テレコム(JT)株取得

No.21(April.2001)
63. 新規IPキャリアーは何故弱い
62. シンガポールテレコム、C&Wオプタスを買収
61. インドの情報通信の現状と課題

No.20(March.2001)
60. 音楽著作権問題の真の争点
59. ボーダフォンのアジア展開<
58. テレフォニカは元気いっぱい

No.19(February.2001)
57. BCE グローブメディアの設立とBCE再編成
56. テレコム大合併の波は静まる<
55. AOLタイム・ワーナー誕生の意義

No.18(January.2001)
54. 加速する中国通信市場の発展
53. 西欧移動通信事業者の将来についての見方
52. 21世紀初頭のグローバル・キャリアーの構図


InfoComニューズレター[トップページ]